TOP / 言葉 2018.10.18

鮨と寿司はどう違う? どう使う?

SHARE

皆さんおすしはお好きでしょうか。

ウエムラはもし自分がお金持ちだったら行きつけのすし屋さんのひとつや二つあって毎日ちょっと寄って適当につまんで帰るという生活をしたいです。

さて、個人的には毎日食べたいおすしですが漢字で書くとお「寿司」お「」と二種類ありますよね?さらにという書き方もあるそうで、なんだかわけがわからないですがきっと使い方に決まりがあるはず。

そこで寿司の違いについて調べてみました。

すしの起源はというと沢山の塩で魚を発酵させて作るなれずしからはじまっているようですが、はなれずしの様に魚を発酵させたすしにあてる漢字のようです。

近江の鮒ずしなどがこれにあたるんじゃないでしょうか。

鮒ずし、食べたことないんですが一度食べてみたいです。そして少々苦手だと思っても、食通ぶって好物ということにしようかと思います。

いつも思うのですが発酵食品を一番初めに食べてみた人ってすごいですよね。明らかに芳しい香りに変化している物ならまだわかりますが、腐っているのと変わらない強烈な匂いのものを食べてみて、「あ、大丈夫」どころか美味しいということを発見してくれたんですから。

そしてすしといえば江戸前。こんなおすしが先ず浮かびますが、はお魚を使ったすしに使うんですね。だからこれは江戸前

なれずしが発酵させて作られるのに対し、お酢で酸味をつけたり魚の傷みを遅らせる早といわれるものです。

も古くからすしの漢字として使われていました。

ちなみに関西の押しずしも鯖とかあなごなど(酢でしめてあったり焼いたり煮たりであっても)魚を使っているのではあてはまります。

 

そして寿司ですが、これはおめでたい席に振舞われることも多かったすしにおめでたい漢字をあてはめたものだそうで江戸時代末期から使われ出したようです。

だから寿司にもにも代われるし、お魚を使っていないおすしにも使います。

(このイラストには海老が入ってますが)ちらし寿司より寿司

いなりもいなりとは書かないでいなり寿司のほうがぴったりきますね。

 

余談ですが昭和61年のシブガキ隊のヒット曲は「スシ食いねェ!」と片仮名表記です。ウエムラはモっくん派でした。

 

寿司は後からできた表記の仕方であて字ですが、書き方に迷ったら寿司を用いれば間違っていないということがわかりました。

書いてるうちにお寿司食べたくなってきました。お昼に五反田のスシロー
にでも行ってこようかな。

出典:語源由来辞典、日本大百科全書

さいごに

和風の名刺も色々あります

PR・社内報・その他のご相談はこちらからどうぞ

※ 必須
※ 必須
※ 必須
PR社内報印刷カスタマーサポート留学その他
※ 必須
お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、当サイトの個人情報保護方針に則り管理いたします。
SHARE
この記事を書いた人

Featured

SERVICES

個人情報保護方針 / © 2024 GOODCROSS