植村明美
NHKの朝の連続テレビ小説、通称朝ドラでも話題の「回転焼き」。
各地で呼名が違うことが話題になっています。
ドラマでは、今は京都が舞台なので「回転焼き」なのですね。
この「回転焼き」、発祥はどこかははっきりとはしないものの、江戸時代中期に江戸の今川橋(今の神田の辺り。交通情報でおなじみの地名ですね)付近の店で売り出したものを、桶狭間合戦の武将と今川橋から「今川焼き」として発売したところ、評判となり、それが全国的に広まっていったという説がありまして、この江戸時代に登場したお菓子がそのまま東京での呼名「今川焼」となっているようです。
素朴なお菓子とはいえ、江戸時代からあったとは驚きです。
金属でできた型に生地を流して餡を入れ、上下に併せて焼きあげますが、この型を回転させて作りやすくしたものが出てきたため、「回転焼き」と呼ばれるようになったようで、この呼名は主に関西を中心に呼ばれているようです。
同じく関西では他にも「太鼓焼き」と呼ぶところもあるようですが、これは形から太鼓を連想させるという説と、太閤殿下のおひざ元から「太閤」がなまって「太鼓焼き」になったという両方の説があるようです。
私ウエムラは東京都台東区の出身ですが、母親が「太鼓焼き」と呼んでいたので、友人から「これは今川焼でしょ?」と言われたときに、軽いショックを受けたのを覚えています。
さて、そんなわけで弊社グッドクロスでも、このお菓子をなんと呼んできたか、出身地別に聞いてみました。
経営企画室 山田さん(神奈川県横須賀市出身)
うちでは「おおばんやき」です。
ネット見るとおおばんやきは東海の呼び方っぽいです。両親は九州でなぜ東海なのか?
最初に食べたのが東海地方だったんでしょうかね?
あ、そういえば高校の帰りに食べてたお店では「黄金焼き」と掲げてありましたね。
事業推進部 矢後さん(富山県出身)
富山では「大判焼き」でした。
私が以前住んでいた埼玉県川口では駅前に「太郎焼」と掲げている老舗があります。
広報宣伝班 内田さん(山口県出身)
山口でも大判焼きですね。もしくは回転焼き。
福岡の友達が蜂楽饅頭と呼んでいて何のことか分からなかったことがあります。
PHN 荒木さん(兵庫県神戸市出身)
関西(神戸だけ?)では
「太鼓焼き(たいこやき)」
「回転焼き(かいてんやき)」などと呼んでた記憶があり、今川焼という名前は後になって聞きました。
ちなみにウチでは、あれを売ってたお店(確かチェーン店でした)の名前である「御座候(ござそうろう)」とも呼んでました。
広報宣伝班 後藤さん(山形県出身)
「あじまん」一択です…。
今川焼・大判焼などなどは山形では通じないと思います。
Bカード 笹森さん(青森県出身)
自分は「おやき」って呼んでましたね。
(信州のおやきは何と呼ぶのか問われて)
何て呼ぶんですかね?
自分が住んでた時は長野のおやき自体あまり知らなかったです。
たぶん北海道あたりも今川焼きのこと「おやき」って呼ぶはずですよ。
経営企画室 小島さん(宮城県出身)
「大判焼き」と「今川焼き」どっちもつかってました!
おやきでも通じます。あじまんは知らなかったです。
コールセンター Yさん(岐阜県岐阜市出身)
私は岐阜県岐阜市の出身ですが、「今川焼」と聞いて懐かしい~と思いました♪
皆さんの地域では、何と呼んでいるでしょう。
さて、この記事を書いていたらすっかり食べたくなってしまったのですが、近くに売っているところがありません。
冷凍のものを買いに行くといたします!
さいごに
名刺のほかショップカードや名入封筒などもお取扱いしています