TOP / 言葉 2019.08.28

値段は御神託! 三輪そうめん

SHARE
三輪そうめん

日本の夏の食卓に欠かせないそうめん。
昨年はそうめんを水を切ってざるに盛るか氷水に浸けるかの盛り付け論争が白熱しましたね。
本日は日本三大そうめんに数えられる三輪そうめんについてのお話です。

三輪そうめんの歴史

三輪そうめんは奈良県桜井市を中心に三輪地方で作られているそうめんです。
三輪地方はそうめんの発祥の地と言われていて、そのいわれは今から千二百余年前までさかのぼります。

大神神社

日本最古の神社で知られる三輪山の大神神社(おおみわじんじゃ)には狭井久佐(おおみわのさいくさ)という神主がいました。この狭井久佐は伝承によれば大神神社の主神・大物主神(おおものぬしのかみ)の子孫にあたる人です。
当時、三輪地方の人々は飢饉と疫病に苦しんでいました。それをなんとかしたいと救済を祈願していたのが神主の次男・穀主(たねぬし)です。
穀主は大物主神から啓示をたまわります。
穀主は神からのお告げ通りに肥沃な三輪の里に小麦を撒き、その実りを水車の石臼で粉に挽き、癒しの湧水で糸状にのばしました。これがそうめんの起源と伝えられています。

神事「卜定祭」

このことから大神神社の主神・大物主神はそうめん作りの守護神とされ、毎年2月5日には、その年のそうめんの相場を占う「卜定祭(ぼくじょうさい)」が執り行われます。
そうめんの生産者や販売業者の参列のもと、神職が儀式を行い、「高値」「中値」「安値」のどれか一つが選ばれます。
神意を持って、そうめんの価格が決められるわけですね。

愛される三輪そうめん

江戸時代に書かれた日本山海名物図絵にも三輪そうめんは

大和三輪素麺名物なり
細きこと糸の如く
白きこと雪の如し

と紹介されています。
本来の国内産の麦はグルテンの量が少なく、細く製麺することが難しいのですが、三輪そうめんはその強いコシから非常に細く製麺することが可能です。
現代はその技術にさらに磨きがかかり、三輪そうめん10g当たり、普通品で65~75本、上級品で75~95本、最上級品で95本以上という驚異の細さです。

お伊勢参りの途中で訪れた人々を魅了し、播州(兵庫県)、小豆島、島原などへと伝わってそれぞれ発展したそうめんは日本を代表する伝統食となったのです。

 

参考:奈良県三輪素麺工業協同組合 / 大神神社 / 地理的表示産物情報発信サイト

 

あわせて読みたい:そうめんとひやむぎの違い

PR・社内報・その他のご相談はこちらからどうぞ

※ 必須
※ 必須
※ 必須
PR社内報印刷カスタマーサポート留学その他
※ 必須
お問い合わせいただく内容及びお客様の個人情報は、当サイトの個人情報保護方針に則り管理いたします。
SHARE
この記事を書いた人

Featured

SERVICES

個人情報保護方針 / © 2024 GOODCROSS